役割
昨日のセリバオウレンは雄花で
これは、両性花です。違った花のような変わり方ですね。
雄花・雌花・両性花が有るそうですが、
まだ雌花は出会ってないです。
両性花が有れば、雄花や雌花が必要無いように感じますが、
すべて自家受粉する訳でもないので
やはり雄花の役割、雌花の役割が有るのでしょうね。
Albums: tuyu 2015~2022
Tag: セリバオウレン
Favorite (112)
112 people have put in a favorite
nami
symr
くんちゃ
hama
nayu
aris
うさこ
雨宿り
Kanz
なお
kazu
K's(
花花みん
みえこ5
igag
popo
昔ライダ
サムシン
M.U
530
マンドリ
チャクラ
春の小川
春光慈し
ICHI
kame
りょうす
blac
asev
MO
ciba
yass
Aki-
瑞の魁
okaj
kei2
フーテン
たけ丸
AK
肥後の風
ベマ
サロロ
okit
ヒデシ
野良猫さ
mona
show
nonk
雨ん棒さ
矢太郎
neko
フォトの
871
pinb
ブンブン
Lao
nohy
kei
みちのく
NOBU
TX88
がんちゃ
スミレ
ALZi
ヨッシー
hide
nano
hiir
Suzu
ハイグリ
雨蛙09
ベニズル
ディテー
青空
keik
oka.
pupp
零素徒
テリー
粗にゃん
トモ
kura
38ke
カマスキ
コーサン
ふぃろす
Lime
あぼかど
ken_
cana
えびちゃ
煙ら~
廃墟
やまべぇ
howd
☆トミー
西表カイ
ぷちこ
大分金太
tom.
みなみた
yumi
noss
M.KE
きんぎょ
くにらん
SF S
maco
のぶた
hako
Comments (80)
-
可愛いですね^^
01-24-2022 06:40 arisa (52)
-
初々しい美しさですね~(^^♪
01-24-2022 06:46 うさこ (16)
-
arisa さん
ありがとうございます。
数少ないですが開いてきてます。01-24-2022 07:26 トキゾウ (30)
-
うさこさん
ありがとうございます。
雌蕊の色も微妙に違ってました。01-24-2022 07:27 トキゾウ (30)
-
みごとな姿かたち綺麗に なんとも言えない色ですね 見事です
01-24-2022 07:28 kazusann (12)
-
kazusannさん
ありがとうございます。
光の入らない林の中はこんな感じで。
花は一本の茎で三つずつ咲いてます。
(茎が二本で6個の花が見えますね)01-24-2022 07:34 トキゾウ (30)
-
蝶が舞っているように咲いていますね。
01-24-2022 07:40 みえこ55 (28)
-
可愛い花ですね
01-24-2022 07:49 igagurikun (4)
-
両性花の存在、不思議ですね。
01-24-2022 07:56 poposi(不規則) (6)
-
蕊が弾けて可愛いですね
01-24-2022 08:01 サムシング (14)
-
雌花、雄花、両性花と花も奥が深いですね
自生地などは大事にしたいですね01-24-2022 08:19 M.U (0)
-
雄花、雌花、両性花 … 、自然のヴァリエーションの広さですね !(^^)!
01-24-2022 08:20 マンドリニストQ (4)
-
両性花・・・自然あるのですね・にはとても不思議な植物があるのですね・
01-24-2022 08:30 春の小川 (20)
-
これから実が生っていくんですかねぇ。
01-24-2022 08:31 春光慈しみ人 (0)
-
こちらも綺麗ですね~。雌花を見てみたいです。
01-24-2022 08:47 ICHIKARA (12)
-
素敵なお写真をどうも有難うございました。
http://photozou.jp/photo/show/122498/26930045601-24-2022 08:49 みえこ55 (28)
-
自然界の種の保存手法は、よく淘汰されてますね。感心します。
01-24-2022 09:23 asevist (7)
-
ひそやかに優しく咲いていますね。
01-24-2022 09:39 yasshy (3)
-
両性花があれば、必要のないのは雄花ですねー
そのうち、人間も♂が必要無くなるかも。。(T_T)01-24-2022 10:24 フーテンのふ (10)
-
両性花ですか?可憐で美しいですね^ - ^
01-24-2022 10:29 AK (39)
-
雄花 雌花 とかあるんですか。
私には分類も区別もチンプンカンプン 名前覚えるのが大変だ~。01-24-2022 10:48 肥後の風太郎 (74)
-
不思議な花で、綺麗ですね。
01-24-2022 11:13 ベマ (1)
-
トキゾウさん、こんにちは。
可憐で かわいい花・・・線香花火を連想しました。(^^)01-24-2022 11:37 okitonbo (4)
-
花は自家受粉では結実しないので、時には自分の花粉はじゃまなる事がある。
突然変異の雌個体の方がうまく多くの種子を残せたので、雌個体と両性個体とが共存する体制になったようです。01-24-2022 11:45 サロロ (38)
-
みえこ55さん
ありがとうございます。
不思議な形に惹かれますよね~。01-24-2022 12:12 トキゾウ (30)
-
igagurikunさん
ありがとうございます。
雌蕊も赤っぽいのや緑色といろいろ有るようです。01-24-2022 12:12 トキゾウ (30)
-
poposiさん
ありがとうございます。
この時期は虫も少ないし、受粉もなかなか大変なようです、
雌花がほとんど見られないのでこの両性花が雌花の代わりかな。01-24-2022 12:14 トキゾウ (30)
-
サムシングさん
ありがとうございます。
これが大きくなって種が出来るのですね。01-24-2022 12:15 トキゾウ (30)
-
M.U さん
ありがとうございます。
こちらはもともと自生地では無かったようですが
いつか誰かが持ち込んで気候が合って増えたようですね。01-24-2022 12:16 トキゾウ (30)
-
マンドリニストQさん
ありがとうございます。
そこらで見られるシロツメクサなども両性花が有るそうです。01-24-2022 12:17 トキゾウ (30)
-
春の小川さん
ありがとうございます。
これも自然で生き残っていく知恵なのでしょうね。01-24-2022 12:18 トキゾウ (30)
-
春光慈しみ人さん
ありがとうございます。
そうですね、雌蕊が無いと種も出来ませんし、
雌花もほとんど見当たらないので
この両性花が種を作るみたいですね。01-24-2022 12:19 トキゾウ (30)
-
ICHIKARAさん
ありがとうございます。
この花から雄蕊を無くした形だそうですが
いまだに見たことが無いのですよ。01-24-2022 12:20 トキゾウ (30)
-
みえこ55さん
ありがとうございます。
以前描いてもらった時より、かなり数が減ってます、
無くならなきゃ良いのですが。01-24-2022 12:22 トキゾウ (30)
-
asevistさん
ありがとうございます。
これのおかげで雌花の必要がなくなったのか
ほとんど見ないですね~。01-24-2022 12:23 トキゾウ (30)
-
yasshyさん
ありがとうございます。
かなり暗い場所で目立たずに咲いてます。01-24-2022 12:24 トキゾウ (30)
-
フーテンのふさん
ありがとうございます。
それが自家受粉はしないように出来てるそうなので、
他の雄花からの受粉になります、
逆に雌花の必要が無いのか、圧倒的に数が少ないです、
私はまだ見たことが無いのですよ~。01-24-2022 12:27 トキゾウ (30)
-
AKさん
ありがとうございます。
蕊に特徴があるので、すぐに分かりますね。01-24-2022 12:27 トキゾウ (30)
-
肥後の風太郎 さん
ありがとうございます。
昨日と見比べると分かりますが、雌蕊が無いのが雄花
雌蕊と雄蕊が見えるのが両性花なんです~。01-24-2022 12:29 トキゾウ (30)
-
ベマさん
ありがとうございます。
不思議で、小さくて、目立たないのですが
惹かれる花なのですよ~。01-24-2022 12:30 トキゾウ (30)
-
okitonboさん
ありがとうございます。
もう少し蕊が弾けてくると、線香花火状態になりますよ。01-24-2022 12:30 トキゾウ (30)
-
サロロさん
ありがとうございます。
ただ雌花は本当に少なく、10年ほど探してますが
いまだに発見できてないです~。01-24-2022 12:32 トキゾウ (30)
-
雄花が可愛いかな~
後で雌花をネットで調べてみよう~01-24-2022 14:21 nekomama (40)
-
nekomamaさん
ありがとうございます。
一番多いのが雄花、次に両性花、そして雌花になります。01-24-2022 15:36 トキゾウ (30)
-
ちっちゃな花のようなので
虫さんに見つけてもらえない時の為の両性ってことかな~^^01-24-2022 16:01 ブンブン(多忙前線停滞中) (2)
-
両性花ですかー^^
役割十分ですねー
とてもきれいな花ですねー01-24-2022 16:29 nohyan (39)
-
不思議な形を!それぞれが。。
01-24-2022 16:30 kei (111)
-
ブンブンさん
ありがとうございます。
小さい上にこの時期では虫さんもあまりいないので
植物の都合もいろいろですね~。01-24-2022 16:40 トキゾウ (30)
-
nohyanさん
ありがとうございます。
たくさんさいてるところでは、一面雪のように見えます~。01-24-2022 16:41 トキゾウ (30)
-
keiさん
ありがとうございます。
花の造りを見ると、キンポウゲ科の特徴が良く出てます。01-24-2022 16:42 トキゾウ (30)
-
珍しい花ですね。
01-24-2022 17:10 みちのく三流写真家 (153)
-
便利な花^^
どっちの役割もするのね~
珍しい。01-24-2022 17:47 NOBU (9)
-
みちのく三流写真家さん
ありがとうございます。
東北地方では雪融けの4月頃から見られるそうです。01-24-2022 17:48 トキゾウ (30)
-
NOBUさん
ありがとうございます。
結構身近な花も両性花って有るのですよ~シロツメクサなども。01-24-2022 17:49 トキゾウ (30)
-
可愛い,可愛いお花、沢山咲き揃えば素敵でしょうね。
01-24-2022 18:51 スミレ (0)
-
花は昔からジェンダーフリーということかなぁ^ ^
01-24-2022 19:09 ヨッシー (39)
-
スミレさん
ありがとうございます。
今は探さなきゃ分からないくらいですが
ピークになると雪が降ったようにに白くなりますよ。01-24-2022 19:12 トキゾウ (30)
-
ヨッシーさん
ありがとうございます。
人間の世界よりかなり先を行ってるということでしょうか~。01-24-2022 19:12 トキゾウ (30)
-
両性花なんですねー
初めて知りました01-24-2022 20:29 雨蛙0922 (9)
-
よれよれ感の花びら?ガク?が素敵ですね。
01-24-2022 20:36 ベニズル (12)
-
冬に咲く花、愛おしく感じますね。
見つけられたら、きっと幸せな気分になれそうです。01-24-2022 20:46 ディテールup (24)
-
雌花も見たいですね。
01-24-2022 21:08 青空 (0)
-
天辺の花が上を向いて、元気いっぱいですね
01-24-2022 21:10 keikei_papa (8)
-
見たことない花です(^^
かわいいですね~♪01-24-2022 22:09 テリー (3)
-
冬の花火ですね(^^♪
01-24-2022 22:10 unsubscribed user
-
これまた美しい。
01-25-2022 06:02 LimeGreen (48)
-
雨蛙0922さん
ありがとうございます。
赤く飛び出たのが雌蕊なのです~。01-25-2022 06:29 トキゾウ (30)
-
ベニズルさん
ありがとうございます。
ヨレヨレのがガクで、その内側に小さくクリーム色したのが花弁になります。01-25-2022 06:30 トキゾウ (30)
-
ディテールupさん
ありがとうございます。
くらい林床で出会うと確かに妖精ですね。01-25-2022 06:31 トキゾウ (30)
-
青空さん
ありがとうございます。
この状態から周りの白い雄蕊をすべて取った感じだそうです01-25-2022 06:32 トキゾウ (30)
-
keikei_papaさん
ありがとうございます。
だいたい三つの花がセットでこんな感じで咲いてます。01-25-2022 06:33 トキゾウ (30)
-
テリーさん
ありがとうございます。
雪融けのお山などで一番先に咲く花です01-25-2022 06:34 トキゾウ (30)
-
くっちゃねさん
ありがとうございます。
雄花はもっとはじけて花火っぽくなります。01-25-2022 06:34 トキゾウ (30)
-
LimeGreenさん
ありがとうございます。
微妙に色違いがあって、下に見える違った株は雌蕊が緑です。01-25-2022 06:36 トキゾウ (30)
-
素晴らしいですね(^_-)-☆
01-25-2022 07:48 あぼかど (0)
-
あぼかど さん
ありがとうございます。
もう半月ほどでピークになります01-25-2022 12:47 トキゾウ (30)
-
小さな花なのにちゃんと焦点が合っている~
私が撮ると、ボケたしゃしんばかりです~
撮るのに一所懸命で両性花なぞ気づきもしません~01-26-2022 22:44 yumi (22)
-
yumiさん
ありがとうございます。
マクロの場合、一点のピントで合わせないと
それ以外はボケの表現になりますので
狙った花弁や葉っぱに合わせるようにしてます。01-27-2022 06:37 トキゾウ (30)
-
黄連の花のオス花がさいているのですね
01-27-2022 16:46 きんぎょ (5)
-
きんぎょさん
ありがとうございます。
これは両性花で、今は雄花とこの花が咲いてます。01-27-2022 16:52 トキゾウ (30)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.