2016_0430_122507_鼻高美人
切れ長の目と相まって美人さんの100系新幹線です。
この車両は100系の中でも、2階建てを4両連ねて230km/h運転していた「グランドひかり」用のV編成の先頭車です。博多-東京直通に用いられたJR西日本の編成。
ノーズカバーの下の目立たないところに長穴のモータ冷却用の空気取入口の開いてるのが特徴。
100系の先頭車はモータなしが基本でしたが、グランドひかりはモータの付けられない2階建てが2両→4両に増えたので、その穴埋めで先頭車も電動車になりました。
中間車と違い、スカートが邪魔してモータに冷却風が当たらず過熱するので、ここに風穴が開けられました。
Albums: ◎き)京都鉄道博物館
Favorite (5)
5 people have put in a favorite
Comments (7)
-
国鉄最後の新幹線でしたね。
05-01-2016 07:42 unsubscribed user
-
toraさん
☆とコメントありがとうございます。
100系は0系からいろいろ改良されているとは言っても100系→300系以降の飛躍に較べると、走行システムや車体の基本設計は0系を踏襲した非常に手堅いというか保守的なモデルチェンジでした。
それでも当時の国鉄の体制から考えると思い切ったモデルチェンジだったと思います。05-01-2016 09:08 キューチャン (34)
-
出張の折によく利用しましたよ。
05-01-2016 12:08 トクさん (11)
-
masa7さん
☆ありがとうございます。05-02-2016 11:09 キューチャン (34)
-
トクさん
☆とコメントありがとうございます。
100系の頃は食堂車があって出張で使ってる人も居ました。
私は今も昔も帰りのビールは一番安くつく「駅で買って持込み」ですが・・・05-02-2016 11:13 キューチャン (34)
-
がんちゃんさん
☆ありがとうございます。05-02-2016 11:13 キューチャン (34)
-
みなみたっちさん
☆ありがとうございます。08-24-2016 23:34 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.